コンテンツへスキップ
ナビゲーションに移動

■表紙写真 人形「旅する仲間」 さきや みつえ
第12号本文
目次
[特別寄稿 野澤俊雄元会長及び小林守城前会長への追悼文]
| 思い出ぼろぼろ |
戸井みちお |
2 |
| 小林守城先生の思い出 |
岩本久美子 |
4 |
[創作] (小説)
| 甲六(かろく)の働き(一)(策謀の彼方に) |
嶋 均三 |
5 |
| 末裔地主3 |
紙屋 里子 |
8 |
| 驟雨 |
福冨 陽子 |
11 |
| 生きる |
小林千枝子 |
14 |
| あれから五年 |
石塚 蓉子 |
17 |
| 神輿(みこし)の憂鬱(ゆううつ) |
高杉 治憲 |
20 |
| 発達障害 |
珠井 七海 |
23 |
| 青の車窓 |
島田トミ子 |
26 |
| 敦煌の砂 |
安西 悠子 |
29 |
| 篝火 |
寺崎 暁生 |
32 |
| 金鼓(こんぐ) |
德永 楽遥 |
35 |
| はつ恋 |
鈴木あぐり |
38 |
| 日没 |
相馬 龍久 |
41 |
(童話)
[評論]
| 逸見の北海道への旅 |
森 羅一 |
47 |
| スピノザの「エチカ」を読んで |
名村 忠 |
50 |
| 漱石、もう一つの原風景・隅田川―『草枕』をめぐって― |
柴田 裕巳 |
53 |
[随筆]
| さらば、グランド湯 |
松林 厚子 |
57 |
| 葱と窓 |
小林 博 |
59 |
| 青梅の季節に |
古谷 耀子 |
61 |
| ちゅくしょうめ |
柴崎 幸子 |
63 |
| 竹の命を預かりて―勝城蒼鳳(かつしろそうほう)先生を偲ぶ― |
藤田 香月 |
65 |
| 上等な笑顔のままに |
舘野ひろ子 |
67 |
| 父とルビーの指輪 |
関根喜久枝 |
69 |
| 新聞受け |
国母 仁 |
71 |
[詩]
| 紫陽花の水揚げ |
岩本久美子 |
74 |
| 夢 |
螺良 君枝 |
76 |
| コロナ禍ウイルスの贖あがない |
貝塚津音魚 |
78 |
| 万華鏡 |
こやま きお |
80 |
| 美しい形に結べない |
松本ミチ子 |
82 |
| 撞着の創刊号 |
高田 太郎 |
84 |
| 稲田で |
村上 周司 |
86 |
| 亀山荘 |
森 秀夫 |
88 |
| 街道 |
神山 暁美 |
90 |
| 運命 |
戸井みちお |
92 |
[短歌]
| 風に残して |
大島 孝子 |
94 |
| ちいさな砂 |
唐澤るみ子 |
95 |
| 離りゆくもの |
神野 規子 |
96 |
| 抱擁 |
佐藤 孝子 |
97 |
| 昭和・平成・令和を生きる |
高橋 淑乃 |
98 |
| アイノカタチ |
田村世津子 |
99 |
| 一日はじまる |
福澤 悦子 |
100 |
| 潦にはたづみ |
増田 律子 |
101 |
| 植物は知性をもつてゐるのか |
山崎緋紗江 |
102 |
[俳句]
| 人参 |
石井 光 |
103 |
| 曼殊沙華 |
人見 靖子 |
104 |
| 青田風 |
渡邉 公之 |
105 |
[川柳]
| 下り坂 |
善林 真琴 |
106 |
| 神の通り道 |
石㟢 敬子 |
107 |
| いつの間に |
松本とまと |
108 |
| 明日へ |
柳岡 睦子 |
109 |
| 老活 |
水上 義明 |
110 |
| うまく生き延びても |
三上 博史 |
111 |
[特集 再スタート]
| 何とかなるさ |
松林 厚子 |
114 |
| トランジット待機中 |
福冨 陽子 |
115 |
| 黄金の七十代へ |
小林千枝子 |
116 |
| 教え子たちの再スタート そして私の再スタート |
こやま きお |
117 |
| すべてを水に流す?とは |
高橋 淑乃 |
118 |
| 鳥になる |
珠井 七海 |
119 |
| 喜寿を過ぎて初めて知ったこと |
高杉 治憲 |
120 |
| 流れ |
人見 靖子 |
121 |
| 小説家になりたい |
石㟢 敬子 |
122 |
| やっと会えた |
関根喜久枝 |
123 |
| 物を書く |
福澤 悦子 |
124 |
| 図書館からの新たなスタート |
藤田 香月 |
125 |
| 超人と言われているらしい |
舘野ひろ子 |
126 |
| 引っ越し先で根を張って |
島田トミ子 |
127 |
| 新しい世界へ |
紙屋 里子 |
128 |
| 再スタートとは、あり得ないこと |
安西 悠子 |
129 |
| 働くことを止めて |
名村 忠 |
130 |
| 『Dolphin』が始まりだった |
寺崎 暁生 |
131 |
| 街道 |
神山 暁美 |
132 |
| 再々スタート |
佐藤孝子 |
133 |
| 雄叫び |
国母 仁 |
134 |
| 俳句と書の二刀流 |
渡邉 公之 |
135 |
| 嫌な再スタート |
三上 博史 |
136 |
| 令和4年度事業報告 |
事務局長 三上 博史 |
138 |
| 栃木県文芸家協会規約 |
|
140 |
| 栃木県文芸家協会会員名簿・役員名簿・『朝明』編集委員 |
|
142 |
| 編集後記 |
|
146 |
PAGE TOP